クロノス

 演劇集団キャラメルボックスのクロノスを見る。sakusakuにお勧めだと言われてから随分時間が経ってしまった。キャラメルボックスの舞台は積んであるのが、まだまだあるので早いこと消化してしまわないと貯まる一方だ。

 私にとってのキャラメルボックスは「雨夢」と「トルゥース」に続く三作目になる。(実際はもう一作見たんだけれど途中で見るのを止めてしまった)sakusaku曰くこの三作がキャラメルボックスの中でも秀作ということだった。確かにどの作品も舞台って良いなぁと本当に思わせる。

 他の作品は知らないけれど、基本コンセプトはどの作品もシリアスなストーリーの中にべたべたな逆を入れて笑いと緊張をうまくコントロールしている。このギャグ部分は正直好き嫌いはあるかと思うが、これは生ならではないかと思う。雰囲気のなかにいれば入りすぎた感情を調節した箸休めになるのだろう。

 今回はタイムマシーンを扱った話で、原作もあるらしい。他にも同じ世界観を使ったシリーズがあるようだ。途中ででていたお医者さんの話とかなのかな。前にみた2作は主演が岡田さんで、彼の演技に凄く入り込んだ。今回は主演は別の方だけれど、今回の役回りには凄く合っている気がする。うまさよりも素朴さといってしまって良いのだろうか。ガンバレと思う話だったし役者だった。

 舞台を見ていると、印象に残る役者さんとそうでない役者さんがいる。これは上手い下手の話とは別の次元で。華というのだろうか。私にとってトルゥースとクロノスにでていた西川さんはそういう役者さんだ。トルゥースを見終わった後、sakusakuに先生役のこの人は何という人なのと聞いた。何かこの人はなんていうひとか知りたくなったからだ。それが役者としての魅力なのだろう。逆に言えばそれがなければ、いくら上手くてもこの世界では生きていけないのだろうな。

 私は、舞台自体キャラメルボックスの舞台と、オペラを何作か見たぐらいであまり詳しくは無い。ただ、映画やドラマと違って生で舞台の上でとりおこなわれることのおもしろさを見るたびに感じる。以前も書いたかもしれないけれど、場面展開の切り替えのうまさは本当に凄いと思う。

 オペラなんかを見ていると、シーンが変われば当然セットも変わり、大がかりな装置が使われたりもしている。それはそれで凄いと思うのだけれど、同じものをそのまま使って、照明やちょっとした布を掛けるような小細工であたかも舞台が変わったように感じさせる構成は本当に素晴らしいと思う。

 クロノスで言えば、吹原の回想シーンの切り替え、回想を聞いている人の割り込みなど本来、ドラマなどと違ってシーン切り替えを頻繁にできない欠点をむしろ長所にして、場面の切り替えを必要としない分テンポよく話が進んでいく。特に吹原の気絶したり、過去にとばされる際の消えるシーンなどは照明を本当にうまく使っている。生で見ていたら本当に消えたように見えるだろうなと思う。こういうのを見ると、舞台が役者さんだけでなく裏方を含めた総合的な表現だということが良くわかる。

 一度は生でみてみたいなぁ。